10月と言えば・・
台風がドンドン上陸します!水漏れチェック。(^_^;)
台風が上陸した後は、気温がグッと下がり。を繰り返して秋に向かうので風邪注意!
25日くらいから、LDにお日様がサンサンと差し出すので常夏になります。なので、観葉植物の水切れに要注意!
2010/10 メモ。
今年は異常気象で、猛暑から急激に気温が落ちたと思ったら・・
連日お天気悪く、室温が23度とかって寒い日が続いてます。(尚、お天気がいいと常夏なんですけどねー。)
2011/10 メモ。
夏は猛暑続きで残暑厳しくのままだったのに
9月21日に東京に大型台風が来たと思ったら、翌日からガクッと気温が下がり室温27度。
それから連日その気温でヨコヨコだったのに、10月5日には最低気温が14度f(^^;)で室温は24.5度になりました。寒い!急激に気温が下がると、体感的に寒いとしか思考働かず、何もする気になれません。。。(尚、お天気がいいと10/3常夏で室温30度越えなんですけどねー。)
毎年、部屋の暖の取り方について揉めてます~。( ̄▽ ̄*)ゞ でも、妥協策も出てます。
- 部屋の給気口は開放のままとする。(24時間換気のものなので閉じない)
- 天井部分に仕切りはつけない(狭く感じるから嫌らしい)
- ↑hiyokoの冷気遮断対策案は、旦那様からは上記のように却下が出ています
床暖房ONを了承!寒さに慣れるまでは (*^ー゚)b
旦那様にも許可取っているから安心して、暖房を使おう!w
- 日中に床暖房orエアコンの暖房をON!
- 旦那様帰宅の電話が入ったらOFFにしてw
- 自分はお風呂で超温まってから、一緒に食事をして、早く寝る!
シーリングファンを逆回転で回す & サーキュレーターを天井(上壁)に向けて回す。
そうすることで空気が循環して室内の温度が一定になり、快適になる♪
※連日、寒さが続くようになったらちゃんとウォームビズを実行していくようにする。
2101/10
東芝REGZA 22RE1 寝室TV購入
« 11月と言えば・・ | トップページ | 上に少しの小さい葉っぱのみの・・きゅうり »
「お家の年中行事」カテゴリの記事
- 未曾有の大型台風の備え (避難所移動 or 家で待機)(2019.10.14)
- 夏・冬に お風呂上がりの洗面所を快適空間にする方法 (設置器具>夏:扇風機、冬:電気ストーブ)(2016.12.17)
- 春・秋に家を涼しく保つ方法 【温度差換気・重力換気(煙突換気)】(2013.08.10)
- 停電の備え(2011.04.08)
- 防災グッズ 年に1度は点検を(^_^;) 9月1日の防災の日が良いタイミング(2011.04.07)
コメント