■不妊治療の心の支え
感じたこと・・
- 時間
病院に通う日にちが半端なく多いと言うこと。。。
専業主婦でも無い限り、検査にしてもそれからの妊娠に向けての準備治療にしても何回も何回も病院に通わなくてはいけないことに対して、共働きの人だったらコレがもうネックになってしまうんだなぁ・・と。 - お金
検査から治療。そこまではさほど大金出費は無いとみてよいようですが、体外受精等々が開始されると同時にまとまったお金がまさしく羽をつけて飛んでいくと言う事実。実りがあることを信じて挑戦し、そのままおめでたになれば良いのでしょうが、1度や2度、3度4度5度と先が見えない状態での大金の出費は、自分家の経済的余裕範囲内でしか対処出来ない現実。
国が助成金を出しているとは言っても年収制限がまずあり、1年に1回の支給上限10万円。それも2回までと決められている。無いことを考えればあった方がありがたいのだが、そんな2回ぽっきりじゃぁ全然足りない!(≧∇≦) 1年に1回しか体外受精に望めないのか?そんな気にさせる。それも2回体外受精をしたらもう終わりなのか?少子化問題を国会で取り上げているのなら、不妊治療を受けている患者に支援をしてくれ。確実に子供が出来ることを望んで夫婦が一丸となって取り組んでいるのだから、金銭的に援助をしてくれればかなりの数で子供の数は増加するのではないか?と、真剣に思う。又、子供が1人居てもその後不妊外来にかかっている人の数も多いと聞く、その人達の数も合わせると本当に不妊外来の門を叩いている家族の数はすごいのではないだろうか?そして、その人達皆が子供を持ったら少子化問題なんてなんのそのっ!くらいになるんじゃないだろうか?と思う。だって・・ちょっと不謹慎とか言われてしまいそうですが、体外受精のリスクとして自然妊娠では1母胎に1子でも、体外受精では双子や三つ子があたりまえのように出来る可能性があるのだから、普通に子供作ろうかなぁって考えている人よりはドンドコ子供の数が増えるはず。ま・・生まれてからも双子や三つ子が出来たら金銭的な援助ドーンッと大歓迎ですが。 - SEX管理
TVドラマや漫画で不妊治療について取り上げられている昨今、多少の情報はあったけど、やっぱりSEX管理がからんでくる。妊娠をする為には卵子ちゃんと精子くんには活躍をしてもらわなくてはイケナイってことはわかってはいるが、管理下に置かれるってことはかなり苦痛かも・・と。w
先生の指示に従いつつ、夫婦はこちら側でそれに合わせて有意義なSEXを出来るよう計画を立てれば慣れてくればなんてこともなくなるのかもですが。ココは1つママが頑張らなくては!ですね。ヾ(▽⌒*)
担当の先生が決定したら、素朴な質問として聞いてみよう。受診日でも前日にSEXをしても大丈夫ですか?と。w - 精神面
これは・・既に不妊治療を始められている方のブログやHPを拝見するとかなり辛い。涙がズーット頬を伝いながら読破をしたママ。自分の身にも起こりうる未来像をオープンに見せてくれている方々に感謝をする。こんなに辛い思いをされたのに、今後の方の為にと記録を残してくれている。本当に、ホントウに頭の下がる思いで読ませて頂きました。家の旦那様にも、嫁はこれからこんなことをするんだよ。そしてこんなことも起こりうることがあるんだよ。そんな時は嫁は錯乱するかもですが、お願いだから支えてね。貴方の支えがホントウに必要です。と、現実を知る赤裸々なブログ・HPを読んでもらえるように、旦那様のパソコンのブラウザに勝手にブックマークをし、読破してくれることをお願いした。 - 体力面
痛い検査に始まって、痛い治療も待っているかもしれない。そして妊娠に向けての準備や経過、痛いイタイことがたくさん待っているようです。どこまで自分がソレに耐えられるか。心が壊れないその手前まで頑張ってみるつもりです。←旦那様もその考えに賛同してくれているので、大船に乗ったつもりで。無理なくゆっくり一歩一歩。
■芸能人の妊娠+出産 最近事情
ジャガー横田さん。
TV番組が実録番組として制作していたのかどうかはさておき、TVで流れていたのは、不妊治療を受け体外受精 + 流れる。と言うものだった。が、その後に自然妊娠。おめでとー。
プロレスラー蝶野に第一子。
奥様はドイツの方で41歳。結婚から15年の歳月を過ぎ第一子が出来たという。高齢出産と言われる年齢だとは思うけど、年齢関係無いよ!15年出来なくても、こんなこともあるんだよ♪おめでとー。
« 精子の摂取と提出 | トップページ | ナスのお花正常に咲きました♪W »
「終了 不妊治療」カテゴリの記事
- 1年に約6万人が乳がんを発症(約2万人は全摘手術) 人工乳房が保険適用7月から(2013.06.12)
- ダウン症診断 国内5施設で実施可 費用20万円(保険適用外)(2012.08.29)
- マカ禁止!(≧∇≦)(2009.05.23)
- 今回のリーマンショックによる不景気対策の1つとして(2009.04.11)
- 養子縁組はナシの考え我が家(2008.11.03)
コメント