パナソニック ブルーレイレコーダー( DIGA ディーガ) DMR-BWT500 購入
ブルーレイレコーダー購入しました。(^^)/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
他社との比較検討 パナソニックDIGA vs 東芝REGZA
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
候補は、パナソニックDIGA vs 東芝REGZA。
REGZAリンクは・・実はもう各社が自分メーカーへの取り込み作戦をゆるくしているようで、別会社のTVを利用してもどのブルーレイとも簡単リモコン操作で「リンク」出来る状態になっていることも発覚!激爆
そして500Gをチェックしているんですが、同時2番組録画をする際に、東芝は10倍速で収録 vs パナは15倍速で収録。コノ差は大きい~!とビックリしつつ・・
ブルーレイへの録画容量も東芝は65時間 vs パナは130時間と圧倒的な差がぁぁぁ!
![]() 代引き手数料無料!全商品全国送料無料/ボーナス一括払い可能Panasonic(パナソニック) BDレコ... |
最近のブルーレイの規格「BD XL」に東芝のREGZAは対応していないんじゃないか?の疑念も。。。らしいです。
後は、REGZA特有の?起動の遅さが旦那様は大嫌いらしく。w
リモコン操作での簡単さは、両社さほど変わらないくらいの、ユーザーに使いやすいように設計されているらしいです。←重要。w
ってことで
ナント!あれだけ信者かっ!って感じだった旦那様が、ブルーレイレコオーダーに関しては、パナソニックDIGAに軍配があがるみたいです。(-^〇^-)
<パナソニック BWT700:3番組同時録画 HDD500G>
<パナソニック BWT500:2番組同時録画 HDD500G>
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
9月に新製品が投入される パナソニックDIGA
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
9月中旬?に、パナは新商品が出る為に、全機種のお値段がこなれてきているみたいですね。(-^〇^-) それを待って価格が出てから検討した方が良いのではー?と旦那様にアドバイスをしたのですが、今の現時点ではカタログで見る所の機能格差は・・
新型からUSBで外付けHDDがパナソニックでも使えるメリットさ。(レグザ信仰者の旦那様だったんですが、今回は最近の各社動向を調べてたら、USB外付けHDDに動いているみたいですね)
<パナソニック BWT710:3番組同時録画 HDD500G>
<パナソニック BWT510:2番組同時録画 HDD500G>
ただ・・最近はTV本体でも録画が出来るようになっているので、新しく買う次のTVは間違いなくそのタイプのものであろうことからHDDの容量増強に魅力が薄れてきている。しかも今回購入のパナソニックDIGA BWT500だと、15倍速で収録出来るので・・すごい容量になり、そこまで録画するか?激爆 と判断したようです。(*^_^*)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
現状の不満点
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今の東芝REGZでもそのまま使えるんですが・・アナログ放送が終了に伴い、予約録画1チャンネルになってしまい(ケーブルTVでアナログ放送をデジタルに変換している放送分は録画出来るんですが、サァ録画リストを見ようとすると・・タイトルが全てアナログ放送は終了しましたって表示になっているので一々再生をしてみないと何の番組なのかサッパリ状態中)ちょっと残念、でも我慢して使うワ♪と思ってました。
音楽CDをレコーダーに直に取り込むことが可能。
おぉ!これは便利♪と思ったんですが・・実際にジャズのCDを取り込んで聴いてみるとダメ駄目~。全然、違う~。まだ、パソコンに取り込んでボウズのスピーカーで聴いている方が全然良い~。あぁ、もったいない機能ですぅ。(ノ_・。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
購入のきっかけ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
震災時にバカデカイ!スピーカーが倒れてその光景にかなり恐怖感を覚えたhiyoko。旦那様にもっと小さいスピーカーに替えて下さい!Y(>_<、)Y お願いをして今時のコンパクトなスピーカーに買い換えて頂きました。
ら・・それに合わせるには♪ってことで旦那様はアンプも買い換え。w ま、hiyokoも前のアンプって選択肢が多すぎて耳がさほど優れているわけでは無いhiyokoには操作方法がさっぱり?だったこともあり、操作簡単なのにしてね!出来ることなら自動で状態を合わせてくれるものとかにしてね!ってお願いしたんですよね。w
これらに伴い(w)ブルーレイレコーダーも新規購入となりました。www
後は・・TVか。激爆 (-^〇^-)</p>
« コーヒーメーカー購入 (地震で吹っ飛んで壊れたんで) | トップページ | キャリケース 16年使用。(-^〇^-) 再度!同じもの購入~♪ »
「PC+モニター+他・電化」カテゴリの記事
- ブラザー 印刷ジョブの取り消し方法(2019.11.15)
- 2020年手帳 6穴 A5 購入(2019.10.18)
- パソコンの電源部品が壊れました 部品交換で復活(2019.09.18)
- 乾電池式の小型扇風機を購入。 (夏場の被災時用に)(2019.09.17)
- パナソニック社のくるくるドライヤー(ナノケア)を購入(2019.08.26)
「お買い物」カテゴリの記事
- 10月なのに11月初旬発売のみかんが売られてる 楽天(2012.10.09)
- グラマーサイズ着やせ ブラジャーを買ってみた(2012.09.30)
- 2013年度版 英語手帳が発売スタート♪(2012.09.27)
- 外反母趾が悩み やっと足にあったメーカーを発見!(2012.09.18)
- 最近の一番お気に入り abitax 0510 タグライト(2012.09.14)
コメント
« コーヒーメーカー購入 (地震で吹っ飛んで壊れたんで) | トップページ | キャリケース 16年使用。(-^〇^-) 再度!同じもの購入~♪ »
REGZAブルーレイ RD-BZ710
最安価格(税込):¥40,795 と安いのでうが、、、、私は外ずけ可能なREGZAブルーレイにします。規格対応ですが、他の録画器で再生しないと割り切りが必要、、一般的なファイルでDISCに書き込みますが、、、
投稿: コーギー | 2011/09/20 06:32
>コーギさん
REGZAの在庫も少なくなってきているようですねー。(^_^)
パナソニックは最近ガンガンに新しいブルーレイレコーダー宣伝スタート♪価格はチェックしてませんが(旦那様が購入したものは入手した物なんだから、他と比べない!って起こるんで。汗)。
現状、アナログTVも録画出来ている(ケーブルTVが変換で放送してくれているのは3年間)ので・・何も変わりがなかったりですぅ。。。( ̄▽ ̄*)ゞ
近年、面白いTV番組が少ないですよねー。年を経たからでしょうか?(*´-`*) コーギさんはどんな番組を観るんですかー?
あ!旦那様が早速ブルーレイ借りてきて「キャバレー」を観たんですが・・画像の良さの違いがよく理解出来なかったhiyokoでし。( 〃..)ノ もったいない。www
投稿: hiyoko | 2011/09/21 15:11
私は2010/2にパナハイビジョンHDDを4万ほどで購入しましたが、娘は同時期にパナブルーレイ 930?の高級機を9万で購入していました。しかしDISC録画&ブルーレイも再生していません。今買えば4万で買えますから宝の持ち腐れですね。
録画はテンペスト、トンイ、渡鬼、ガイヤの夜明け、美の壺、歴史ヒストリアと くだらん 全開ガールです。お日さまは録画して遅い朝飯時に愛日再生しています。
トンイ、渡鬼、ガイヤの夜明けは、私のアナログHDDにテレビから録画しています。そのためREGZAブルーレイ RD-BZ710で綺麗な番組を観たいのです。パナより性能が落ちても外付けHDDは外せません。
ハイビジョンHDD 350Gは19000円で売っていますね。ブルーレイ も一年過ぎれば2万で叩き売り、、、
妻のASER I5 CPU(38000円)はトランプゲーム機ですが、娘と息子の彼女は中国製の東芝を7万ほどで買いました。中国製はレノボのOEMかも、、、、私はレノボを買いますが、、、
投稿: コーギー | 2011/09/21 16:32
>コーギさん
あーブルーレイ再生。w 観たいと思うものがブルーレイで発売されているかも問題だったりしましたものねー。最先端を行くとたまにそんなことも。w
録画番組、いえいえ私も同じの観てたりしますよー♪
ノートパソコンも、本当にお安くなりましたね。(+。+) 一昔前まで購入に勇気が必要だったのに。www お子様達はお忙しい時間の中で生活されていらっしゃるでしょうから、何かあった時にサクサク動いてくれるサポートがあるところを念頭に選択されたのでは~。コーギさんみたいに使いこなせる方だとサポセンの必要性はさほど価値ある物にはうつらないでしょうが・・hiyokoもたまにサポセン電話して怒り心頭!ってパターンもありますものぉぉぉ。(((((((((((^^;)
そう言えば・・
昨年まで、サポセンで中国人の雇用が多かったように感じましたが、震災以降は皆帰国したと考えると、日本人がやっているんでしょうかねぇ。。。日本語って同じ言葉なのに意味がどうとでもとれたりするので、アレですが。w
投稿: hiyoko | 2011/09/22 09:45
我が家は山を半分に水平カットした団地なので、強風は有りませんでしたね。ゴーヤのタナも保存していましたが、葉っぱが少し枯れたので処分しました。市販されているサイズのゴーヤが15個ほど採れたので近所に押し付けました。
伊豆の河津桜が50本ほど倒壊したそうです。やはり平地では風当たりが良いのでしょうね。
今日は自治会の敬老会なので妻がサータアンラギを30個の小袋でプレジェンとするそうです。プロの母からの秘伝らしく美味しいですよ、、、、祝のお菓子なので新築時にあげると喜ばれます。近くのデパ地下で150円で売っていますが、卵が少ないのでケーキみたいな味でダメです。
投稿: コーギー | 2011/09/25 11:27
>コーギさん
今回の台風、さほど影響が無かったようで何よりです。ヾ(▽⌒*)
我が家は・・真南からの強風直撃ですごいことになってました。。。次回の対策をたてなくては!トホホ(*´-`*)
「伊豆の河津桜が50本ほど倒壊」ええっ!それは可哀想に・・。従来の対策では追いつかないほどの台風だったんですねぇ。でも、温暖化が影響しているのか、大型台風の到来は近年増加傾向らしいですから、皆が協力して対応していかなくてはですね。。。
「サータアンラギ」名前から・・イメージが全く浮かばない。。。(+。+)沖縄は本土とは違った美味しい料理が多いんでしょうねぇ。コーギさん羨ましいですぅ。
ブルーレイレコーダーは、やっとhiyokoが使いやすいように設定が出来たよー♪と旦那様。ヾ(=^▽^=)ノ 年々・・機械音痴に加速度がついているhiyokoです。w コーギさんみたいに、優しく教えてくれると理解しやすいのですが・・旦那様は説明途中でイラッとくるタイプなので・・今から教えてもらうのにチョットびくびくですぅ。www
投稿: hiyoko | 2011/09/25 19:52
RD-BZ610 が底値から上がってきたので、一ランク上の機種
TOSHIBA RD-BZ710【1】◇ 39,300 x 1 = 39,300円
にしました。二台あるので二番組録画は必要ないが、横須賀は電波が弱いので録画不良が心配です。
パナの調子は如何ですか?
投稿: コーギー | 2011/09/28 17:29
>コーギさん
「TOSHIBA RD-BZ710」ご購入ォメデトォ~!!(* ̄◇)o∠*:'゜*:PAN!
需要と供給なんでしょうが・・下落した後に上昇もあるって不思議ですねー価格って。
我が家は、旦那様が最近お仕事が忙しくなって帰宅時間が夜10時とかなので、設定が全て思い通りまで出来てはいないようですぅ。(/。\)(/。ヽ)
昨夜、旦那様が感動一杯にhiyokoに言ったのは・・
「パナソニックはやっぱり起動が早い!電源入れてスグに起動だよ!」と。w よっぽどレグザの起動の遅さに辟易していたようです。(^_^;)
hiyokoは・・まー遅いわねーって思っても5分とかかかるわけじゃないからナントもだったんですけどねぇ。パソコン同様、電源入れてからコーヒーでも沸かして飲んでれば起動するんでしょーっ!くらいで。www
後は、ブルーレイが観られるようになったので、連日TUTAYAでブルーレイで発売されている映画を借りてきて、観ています。〃⌒ー⌒〃 でも、hiyokoの目じゃぁ・・DVDとブルーレイの画像綺麗度の違いがわかりません。w 見慣れてくるとそのうちわかるようになるんでしょうか?w
どちらかというと・・今回同時期に購入したアンプとスピーカーを楽しんでいます♪ブルーレイのなんとかって規格に対応しているらしくて(映画制作側の音響さんが意図した通りに聴ける規格名)ソレに設定を合わせるだけで、簡単に映画館のような迫力を感じられる♪とのことです。(-^〇^-)
旦那様曰く・・
昔のだと、スピーカーの持ち主が「手動で好みの設定をする」と、映画監督+音響さんの「聴かせたい思惑と反する」状態だったようです。で、誰って言ったかなぁ・・ナントカって監督さんが「映画館で観客に聴かせたい音響設定」を、自宅で映画鑑賞する人にも同等に思いを伝えたい!ってことで開発された企画だととか。。。曖昧説明スミマセンY(>_<、)Y
うーんっと・・
ヘリコプターが上空を旋回している映像とかだと、ヘリのプロペラ音が5つのスピーカーから順次に鳴って耳に入ってくるので(音の聞こえ方が回っている感じ)、音響だけでも「今、ヘリが上空にいる映像が流れているんだな」とわかる感じ。
人の周囲にあるスピーカーが・・人の前方右位置(TV右位置)が鳴って→人の後方右位置が鳴って→人の後方左位置が鳴って→人の前方左位置(TV左位置)。って順次に鳴っていくので、旋回しているされていると、耳からも理解出来る。
なんですが・・hiyokoの下手な説明でコーギさんに伝わりますでしょうか。f(^^;)
投稿: hiyoko | 2011/09/28 18:38
>コーギさん
旦那様に聞きました~。
規格はTHX。発案者はスターウォーズの監督ジョージ・ルーカス。らしいですぅ。o(*^▽^*)o
投稿: hiyoko | 2011/09/28 18:52
REGZAブルーレイ RD-BZ710 を購入して、使用勝手を試しました。
ご主人の懸念は全て正しいです。私もパナにしておけばと後悔しました。
1.起動時間の遅さは酷すぎる。
2.録画や消去に手間が掛かりますね。
3.追っかけ再生や録画時に消去出来ない。
利点:
1.外付けHDDが可能
2.ゴミ箱機能のため復活出来る
3.安い
今のアナログHDDレコーダの置換えのため問題なし。やはり安くて良いものは少ないですね?しかし東芝の悪さが解ったので勉強に成りました。
車のように基本性能を家電メーカは揃えたほうが良い。
HDDレコーダは パイオニア - パナ 東芝と変遷しました。
投稿: コーギー | 2011/09/29 17:03
返信を見ないでコメントしてすみません。
BD-DISC コピ- 以外は概ね試しました。ブルーレイ 録画と再生は当分しないでしょう? しかし 娘が里帰りしているので、渡る世間の二番組の録画を頼まれました。今は万全を考えて3台のHDDで録画します。娘のためなら、優しい父親でしょう?娘は 4年前に43万で購入した42プラズマのため、DVDの画質に不満らしいいが、、、、しかし2年前に購入したパナ ブルーレイでは一度も 録画と再生をしてないバカ娘です。新し物かぶれ?
私みたいに冷静の価格が下がるのを見て欲しい。メーカやCMに踊らない購入行動が必要です。
投稿: コーギー | 2011/09/29 17:21
>コーギさん
起動の時間、操作時のタイムラグ・・は、サクサクなものを知っているとどうしてもイラッとしてしまいますよねー。(^_^;) ココから基本のキでしょ!って。w
後、一週間の予約録画を番組表で選択する際にも、東芝レグザは月曜日→火曜日→水曜日と順番に表示させて見なくてはいけませんが、パナはカレンダーが表示されてサクッと希望の曜日に飛べる所にも感動してました。合理的だぁ~!なぜ東芝はコンナ簡単なことが設定してなかったんだぁ。って。w
子供はいつまでたっても可愛い子供♪いいですねー。〃⌒ー⌒〃
投稿: hiyoko | 2011/09/30 09:57
パナは遣いやすさを東芝は機能を優先したのでしょう?
CM飛ばしや戻しの時間を設定出来る機能はパソコン並みですね。
私のパナは30秒送りは出来ますが、戻し機能は有りません。
番組予約はあ然としますが、わがままな奥さんと比較すれば許容できます。まだ若いのだから勉強しながら楽しみます。
外付けHDDは快適そうです。2テラHDDを1万くらいで買えそう?
投稿: コーギー | 2011/10/02 10:01
>コーギさん
「パナは遣いやすさを東芝は機能を優先したのでしょう?」
さすがですね!〃⌒ー⌒〃
hiyokoも年々、機械音痴に拍車がかかってきておりますから、使いやすい(簡単操作)が1番のメインとして購入を最近は考えてばかりです。(^_^;)
すっごーく興味があるものは(機能は)取り説を一生懸命読みますが・・それでもなかなか頭に入ってこなかったり。www それに老眼も入っているから読むことに苦労もして。。。大変な状況になってますぅ。激爆
HDD2テラも買うんですかぁぁぁ?すっごーい!o(*^▽^*)o どんな番組でも取り放題&保存しほうだいですねー♪羨ましいですぅぅぅ。
投稿: hiyoko | 2011/10/03 05:45
今日も REGZAブルーレイ RD-BZ710 は下げていますが、カードで購入した店はそのままですね。在庫処分で現金を欲しいところは不安が有りますが、代引きなら良いでしょう?しかし此処まで下げるとは、、、、
ひよこさんも RD-BZ710を買い増しして外ずけでHDDに貯めていは如何ですか?ブルーレイに保管するより探すのが簡単ですよ、、、、またネットに接続するとどのPCやテレビでも観れます?今からはホームサーバの時代でしょう。
投稿: コーギー | 2011/10/03 07:52
番組予約は東芝が簡単ですよ。
再生した番組は次回予約するか聞きます。また近くの番組表も出ますから。また要らなければゴミ箱に移動できます。容量が少なくなればゴミ箱を整理するか空にすれば良いだけですから、、パソコンが好きな私は感激しています。お年寄りは簡単予約のパナですかね?気短な年寄りは1秒予約に引かれるのでしょうか?私は15秒は待てますが、、、、パナは待機電力を浪費している?から時代遅れ、、、、
東芝はブルーレイ ディスクを販売していないので外付けHDDの利便性を優先したのでしょう?消費者の味方、、、、
投稿: コーギー | 2011/10/03 08:03
>コーギさん
決算シーズンだったりもするから、アチコチで価格破壊になってますよね、最近は。w 消費者は今は喜んでられますが、ちょっぴり先が見えて不安に思えたりもします。f(^^;) ツケは回ってきますから~。
リビングで撮りためた録画ビデオは、寝室でも見られるように♪は、東芝のレグザ狙いだった旦那様もソレが目当てもありましたからねー。我が家でもすでに対応済みですヨ♪(*^ー゚)b
寝室のレグザで、選択先を4つ選べるようになっているのかな?今は。w
レグザTVの録画HDD
レグザレコーダーのHDD
パナソニックDIGAのHDD
PCのHDD
後、音楽も・・パナは音楽も簡単に取り込めるようなので、今まではPC内の音楽データを寝室で聴いていましたが、パナのHDDに収まりそうな感じですぅ。
コーギさん「15秒待てる」w 素晴らしい!パチパチ♪hiyokoと一緒ですねー。ヾ(=^▽^=)ノ 旦那様は何をそんなに急いでいるのかしら?とたまに思います。録画ビデオも1.5倍速でしたっけ?早回しで観てますし・・。( ̄▽ ̄*)ゞ さすがに発音がハッキリ出来て無い人が出演しているとhiyokoが聞き取り出来ないので普通のスピードにしてもらってますが。w
今後の展開は・・
パナは、SDカードを挿すと写真やビデオ動画がそのまま観られるので、デジタルビデオカメラをどうするか?が我が家の課題になってますぅ。www
ザクティ(デジタルビデオカメラ)SANYOを持っているんですが、子会社吸収したくせに・・ファイル形式の規格を合わせてくれてないみたいで、そのままだとパナに挿しても観られない状態なんですヨ。(*´-`*)
レコーダーのパンフレット見た時はザクティに見えるデジタルビデオカメラが載っていたので大喜びだったんですけどねー。詐欺だわ。www
投稿: hiyoko | 2011/10/03 12:51
孫が来ていますが昨日のカーアクション映画を見ました。
1/1画質で快適操作でみました。約2年前の安物パナとは数段違いますね。しかし買値が5000円も安いのに、、、、
無駄に高い椅子を買いましたね?ニトリの1万品でも良かったのでは?
デザイン賞を受けた岡村の20万の椅子は検討しましたか?
投稿: コーギー | 2011/10/03 13:52
>コーギさん
パナ→東芝。画質、そんなに違いましたかぁ。f(^^;) 5千円安くなって画質はイイってなるとすごく頑張っているんでしょうねぇ東芝さん♪外付けHDD考案も業界ビックリ技でしたから、戦闘モードで伸びて行っているんでしょうねぇ。ユーザーはありがたい~♪(^^)
椅子は・・w。去年?一昨年?だったかな?それこそニトリでとっても良さそうなイスを(サイズが女性向けっぽかった)買ってみたんですよー♪ヾ(=^▽^=)ノ 腰痛の辛い時に。(o_ _)o
本当に買うなら元気な時に、ソノ体をサポートしてくれる椅子を選んで買わないといけなかったんですよね。。。でも、腰痛の症状が出ている時だったから即決で購入してしまう・・悲しい。(*´-`*)イスが本当に合う合わないも不明なのに、腰痛が改善されないからって2~3週間使ったかなぁ・・フリマ行きになりました。Y(>_<、)Y旦那様には無駄使いって怒られちゃいましたし。。。(*´-`*)
今回の購入した椅子でも「無駄に高いんじゃないの?」って旦那様にも言われましたー。ヾ(≧◇≦) なのでhiyokoのお小遣いで購入ですぅ。( 〃..)ノ 岡村?バロンですかねー?とかも検討しましたがさすがに・・小遣いに限りがあって買えません~。(ノ_・。)
お孫さんいらっしゃっているんですかー♪ファミリー皆様で楽しい時間お過ごし下さい~。〃⌒ー⌒〃
投稿: hiyoko | 2011/10/03 19:06