初♪高尾山へハイキング行ってきました。(^^)/
マラソンと言うモノを初めて、トレーニングの1つとしてててつおさんに教えて頂いた「高尾山」へ、本日 やっとこ念願で行ってきました♪(^^)/
朝5時30分起床!張り切ってハイキング用意をしていざ出発。電車をいくつか乗り継いでちょっとした小旅行ですね。〃⌒ー⌒〃
■ハイキング・グッズ
- 水筒(紅茶を少し甘めにして持参)
- 敷物
- 小タオル×3(×人数分)
- カメラ
- お菓子(アメ)
- ゴミ袋
- 帽子
- 上着・ズボン
- 靴
- (カッパ)
- 着替えTシャツ
お弁当(朝)は、現地に到着したらおにぎりsetとか売っていたのでそれを買いました♪(昼)は途中の茶屋でのどごしのイイおうどんを♪o(*^▽^*)o
1号路。色々と観覧しながら高尾山に登れるコースのようだったので(高尾山HP参照1号路)まずは腕試しならぬ足試しでケーブルカー利用せずに自力で駅から登山開始。・・・気軽にハイキング♪と思って出かけたhiyokoは初っ端からノックダウン。。。急激な上り坂に悲鳴を上げてしまいました。(/||| ̄▽)/何度なのっ!!! ちょっと歩いては休憩を繰り返しながら何とかケーブルカー到着地点まで。
そこから6号路の琵琶滝に行きたかったので(地図では簡単に見えた。w)地図通りに進もうとすると今まで1号路は全て舗装だったのにもかかわらず急に舗装無しコース?(-"-;) ん?と思いつつも恐る恐る進んでみると一応人が対向でやってくるので安心をしながら・・しかし、道が悪すぎ。どこかの山裏?って感じの自然の石ゴロゴロの樹木の根っこが剥き出し状態に足を取られながら、しかも急な勾配これでもかっ!てくらいの下り坂。
↑折角、苦しい思いをしながらケーブル到着地点まで登ってきたのに、下るくだる・・どこまで下る?琵琶滝はどこ???・・ほぼ、登った分帳消しくらい下がって琵琶滝到着。(≧∇≦) ちっちゃ。w そして・・もうココから来た道を戻るよりスタート地点へ戻ったことが全然早い地点に・・しょうがなくケーブルか乗り場へ。w
グルッと小回り一周しちゃいました。( ̄▽ ̄*)ゞ 帰るわけにも・・
いざ、再度 頂上目指していざ出陣!ケーブルカーに初めて乗りました。w すっごい傾斜なんですよねー、やっぱり。線路?行く手のケーブルを見るとどこまで天に向かって伸びているの!ってくらいにビックリしながら乗車時間5分ほど。。。早っ。w
今度こそ、頂上目指すぞ!もう寄り道しないもん!と、ココロに決めて1号路をドンドン登り(←っても、スタート地点からケーブル到着地点までの距離がきっと一番つらい傾斜なんでしょうね。他はメチャ楽チンでしたもん。(-"-;) 薬王院のきつい階段を登り切って、やっとこ頂上到着でした♪
高尾山ではとってもお天気良くて、大きい木の陰をズーット歩いて気持ちよい森林浴をしながらでした♪ほとんど影ばかりだったので、帽子は用なしでしたね。日焼け止めは・・もう大滝のような汗でとっとと取れちゃってたと思うんですが、日焼けはどうだったんでしょうか?途中で塗り直せるように、日焼け止めボトル持参したんですが、もう・・気力が全然無しっ!で、塗り直し0回でした。w 遠くはココ数日ずっと雨が降ってないせいか、もやっていて、展望台からの富士山は見えませんでした。残念。(≧∇≦) 笑えたのは・・下から上がっていく茶屋度に?ジュースの自動販売機の値段が10円ずつ上昇していくこと。w 頂上では200円になってました。w
最初の小回り一周で、小タオル1本ずぶ濡れに。w 2本目も汗だくで・・。どんだけ汗をかいたんだろう?人生初かも~。
帰宅時間が決まっていたので、帰りは途中から二人乗りリフトで駅まで戻ったんですが、こちらは12分程乗車時間があり、かなり眺めもよく充実出来る乗り物でしたね~♪←本当は、自力で下りたかったんですけどねん。体力トレーニングの意味もこめて。ヾ(▽⌒*)
しかし・・旦那様と二人して基礎体力無し!に笑っちゃいました。(((((((((((^^;)
最初の小回り一周の1号路から6号路への高尾山HP上では点線部分の下りで、あまりに厳しくて二人とも膝が途中から笑っちゃってビックリ!きてます~っ!て感じで。(-"-;) でもって、薬王院からの下り坂では ふくらはぎが張っているのが分かるヨー。って。f(^^;)
とっても気持ちの良い健全な1日を高尾山で過ごすことが出来ました♪薬王寺辺りでは、杉の木の幹の太さにビックリしつつ(樹齢400年だったかしら?)、6号路の琵琶滝からスタート地点へ戻る道は紅葉の葉っぱもたくさんで、ホント久しぶりに自然に親しめました♪紅葉の秋も良さそうですね。〃⌒ー⌒〃 今宵はお風呂に入ったらもう即効でベットで爆睡出来そうです。次は来週?www
--------------------------------------------------------
高尾山、森林マラソンなんてものも開催されているようです♪
第11回 高尾山森林走遊学大会 さわやか森林マラソン
2007年09月30日開催(申込期間:2007年07月13日~2007年09月14日)
« 枯れ葉増殖中。(-"-;) | トップページ | 枝豆9本育ててます »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋の九州長崎県旅行 長崎市&ハウステンボスの全体像を攻略 行ってきました(2016.11.20)
- 電気毛布を持参して、冬の車中泊での旅行は完璧♪w(2016.01.27)
- サグラダファミリアが「3Dプリンター」活用で2026年(10年後)についに完成!(2015.04.25)
- 日本史にやっと興味がわいたので、紐付けするために愛犬を連れて旅行に♪(2014.09.16)
- 愛犬と一緒に日産ラフェスタで日光東照宮プラン(2014.05.23)
「ダイエット」カテゴリの記事
- お腹の浮き輪 → バドミントンにチャレンジ!(2022.10.16)
- 最近のお気に入り ダイエットのお供 西田精麦 胚芽押麦。お米が美味しく感じられる♪(2016.05.10)
- 2014年の春に膝を痛めてから早1年。普通生活に(2015.05.23)
- 食事療法 1週間分献立を考えた(2014.04.07)
- 2014/4 右膝痛の為・・体力作り&体重減を目標に・・(2014.04.06)
こんにちは、高尾山お疲れ様でした~
楽しんで?頂けた様で、ご紹介した甲斐がありました♪
本当に東京なの?っていう自然があって
感動しちゃいませんでした?
私もソレで魅力にハマッた1人です。
次は吊り橋のほうへも足を延ばしてみて下さいネ。
投稿: テテ | 2007/08/26 22:32
>テテさん
コメントありがとうございますぅ♪〃⌒ー⌒〃
自然、すごかったです!杉の木の樹木の大きさにも感動!
雨が降って数日くらいに出かけると川の水量もあってもっと
自然満喫なのかしら~♪ヾ(▽⌒*) 旦那様も大喜びでした♪
吊り橋・・ホントは昨日の内に行きたかったんですが・・
時間が足りなくなって残念。(≧∇≦) 次、挑戦しまーす。(^^)/
投稿: hiyoko | 2007/08/27 10:00